脅威の関税145%!トランプ関税で揺れる”経済と心”

カテゴリー
ニュース

中国製品に145%の大関税

2025年4月11日、少し遅れたエイプリルフールがやってきました。

トランプ大統領は各国に高過ぎる関税をかけました。

これにより世界の経済や人々の心が大きく揺れています。

「日本は素晴らしい〜関税24%〜」

日本への関税も「素晴らしい〜」と言いつつも恐ろしく高いです…

中国に関しては報復の報復としてなんと145%の関税をかけました…

これは中国では🇨🇳10万円の物が

アメリカでは🇺🇸24万5千円になります。

ジャイアンでもそこまでしないはず…

関税について簡単に説明…

「外国からの輸入品にかける税金」です。この関税を上げることで、輸入品の消費を下げ、国内の消費を活性化させる狙いがあります。

日本でもニュースやSNSで

●「世界経済がヤバい!」

●「貿易戦争だ!」

●「大暴落で大損、投資どころじゃない」

と不安の声が広がっています。

そんな中、静かにチャンスを狙っている投資家たちもいます。

この違いはなぜ生まれるのでしょう。実はそこには、人間心理の不思議なクセが深く関わっています。

そもそも関税でなぜ株が下がるのか?

難しいことを抜きにして説明すると、理由はシンプル。

① アメリカは各国からの輸入品に高い関税をかけた

②→ その分、輸入に頼っていた部品などのコストが上がる

③→ アメリカで商品が売れなくなり各国の企業の利益が減る

④→ 利益か減ると株価も下がるかも…と投資家たちが売却。

「みんなが売るなら自分も…」という“群集心理”が加速し、市場全体が冷え込む。

このような流れから株価が下がります。

暴落に「動じない人」の心理とは?

 

 

 

 

①全体を俯瞰している一時的な下落ではなく「5年後、10年後にどうなるか」を見ています。

②「自分の軸」を持っている他人の動きに左右されず、事前に決めたルールに従って行動します。(例:○%下がったら買い増しする。など)

③恐れをコントロールできる心理学的に言えば認知的再評価ができている状態。これは「下がった=悪い」ではなく、「今はチャンスかも」と見直せる力です。

チャンスはどこにある?

今回のトランプ関税によって、以下のような分野に資金が集まりやすくなると言われています。

①脱・中国(→ インド、メキシコなどの成長国)

②国内回帰(→ 米国内の製造業や設備投資関連)

③地政学リスクに強い分野(→ 防衛、エネルギー、半導体)

これは「変化が起きる」ということです。

人間は変化に不安を感じるものですが、投資の世界では「変化=チャンス」でもあります。

感情に流されるな

「みんなが売ってるから不安」

「テレビが危ないって言ってた」

そうやって判断を他人に預けるのは「心のクセ」に流されている状態です。

大切なのは、自分の感情に気づき、距離を取ることです。

また、自分の行っている投資への深い理解も必要です。

※得体の知れない物に1円でも投資をしてはいけません。

もう一歩踏み込んで、

「このニュース、冷静に見たらどうだろう?」と立ち止まることが大切です。

心のクセを知る

マーケットは人間の集まり。だからこそ心理で動きます。

パニック相場では、感情の動きがむしろチャンスを生むことがあります。

投資とは、未来を信じる行動でもあります。

もしも今の不安が、他人の声によるものなら、少しだけ自分の内側に目を向けてみてください。

ぱれ
ぱれ

「心のクセを知ること」は投資にも人生にも効く強い武器になります。

⚠️怪しい投資には十分に注意して下さい⚠️

 

最後まで閲覧いただきありがとうございます!

ニュース
スポンサーリンク
スポンサーリンク
pareidoliaをフォローする
pareidolia

ぱれいどりあ(ぱれ)です。
ご覧いただきありがとうございます。

日常に潜む心理学をわかりやすく紐解き、暮らしを豊かにする視点や知恵をお届けできればと思っています。
医療の現場で培った経験を活かし、カウンセリングや心理学の学びを実践しています。

どうぞよろしくお願いいたします。

資格:公認心理師

pareidoliaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました