ほんとにあった!禁断の心理実験「スタンフォード監獄実験」

カテゴリー
禁断の実験

倫理的にアウトな実験

心理学の歴史には、今では考えられないような過激な実験がいくつもあります。

そのような実験は現在では倫理的な問題が指摘されどれも禁止されています。

今回はそんな多くの実験の中でも有名な「スタンフォード監獄実験」を分かりやすく紹介していきます。

スタンフォード監獄実験(1971年)

この実験の核心となる部分は

権力を持つと人はどう変わるか?

と言うことにありました。

実験の概要:

1971年、アメリカの心理学者フィリップ・ジンバルドーの行った実験。

大学生24人を「看守」と「囚人」に分けスタンフォード大学の地下に作った模擬監獄で2週間の生活をさせました。

最初は普通のロールプレイだったはずが、わずか数日で状況は一変しました…

「看守」役の学生たちはどんどん暴力的になり、囚人たちに屈辱的な命令を出すようになりました。

その内容は食事や睡眠時間を与えなかったりと、どんどんエスカレートしていしました。

そして「囚人」役の学生は精神が崩壊する寸前まで追い詰められました。

中にはパニックを起こす者も現れました。

たったの数日で「普通の大学生」がここまで変わってしまうのかと、驚く結果となりました。

結局、あまりに危険だったため、実験は予定の2週間を待たず6日で打ち切られ終了となりました。

人は状況に支配されやすい

この実験から「人は権力を持つと思いもよらないほど残酷になってしまう可能性がある」ことが明らかになりました。

現代の組織や社会でも「役割」が人の行動を変えてしまうことはよくあります。

パワハラや権威の乱用などの問題もそれに当たります。

ぱれ
ぱれ

権力を持つ物は、自分の行動を客観的に振り返ることが大切。

 

最後まで閲覧いただきありがとうございました!

禁断の実験
スポンサーリンク
スポンサーリンク
pareidoliaをフォローする
pareidolia

ぱれいどりあ(ぱれ)です。
ご覧いただきありがとうございます。

日常に潜む心理学をわかりやすく紐解き、暮らしを豊かにする視点や知恵をお届けできればと思っています。
医療の現場で培った経験を活かし、カウンセリングや心理学の学びを実践しています。

どうぞよろしくお願いいたします。

資格:公認心理師

pareidoliaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました