あなたの魂が震える瞬間はどこにある?岡本太郎×心理学

カテゴリー
アドラー心理学

偉大な芸術家「岡本太郎」

岡本太郎(1911–1996)は、日本を代表する芸術家。

「芸術は爆発だ」など数々の名言を残し、常識を壊し続けた生涯を送りました。

彼の言葉は、芸術論にとどまらず「どう生きるか」を私たちに問いかけています。

太陽の塔くん
太陽の塔くん

安全地帯から一歩踏み出した先にしか、魂が震えるほどの生きる実感はない。

人は誰しも「安心できる場所=安全地帯」を求めます。

そこにいれば失敗もしないし、傷つくこともない。

でも岡本太郎は、そんな居心地の良さを真っ向から否定しました。

太陽の塔くん
太陽の塔くん

そこに生きる実感なんてない。震えるような魂の叫びは、その外にしかない。

生きることは安定ではなく、挑戦そのもの。

ぬるま湯から飛び出すとき、はじめて血が熱く流れるのです。

心理学でいう“コンフォートゾーン”

心理学では「コンフォートゾーン」という言葉があります。

それは心地よいけれど変化のない空間。

そこから外に出たとき、人は恐れと同時にエネルギーを得ることができます。

緊張で心臓が高鳴るのは、不安じゃなく「成長のサイン」

これはまさに岡本太郎が言う “魂が震える瞬間” です。

 岡本太郎とアドラー心理学

Screenshot

アドラーは「勇気を持って困難に向き合うことが人を成長させる」と語りました。

岡本太郎も同じです。

「一歩踏み出せ」という彼の言葉は、私たちの中に眠る勇気を呼び覚ましてくれます。

挑戦は傷つくリスクを伴うもの…

しかし傷つくからこそ、人は深く、強く、生きられるのです。

今日からできる“一歩”

  • 恐れずに誰かに思いを伝える
  • 諦めていたことにもう一度挑戦する
  • 小さな行動で殻を破る

どんな一歩でも構いません。

踏み出した瞬間に、世界は確実に変わります。

行動こそが全てです。

震えるほどの生の実感

安全地帯にしがみつけば、心は安らぐかもしれない。

でもそのままでは、いつか魂が死んでしまう。

震えるほどに生きたいなら、飛び出すしかない。

岡本太郎はそれを知っていました。

だから今でも、私たちに挑戦を叫び続けているのです。

ぱれ
ぱれ

あなたは今、どんな一歩をためらっていますか?

その一歩を踏み出したとき…

魂は必ず震えるのです。

 

最後まで閲覧いただきありがとうございました!

アドラー心理学
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
pareidoliaをフォローする
pareidolia

ぱれいどりあ(ぱれ)です。
ご覧いただきありがとうございます。

日常に潜む心理学をわかりやすく紐解き、暮らしを豊かにする視点や知恵をお届けできればと思っています。
医療の現場で培った経験を活かし、カウンセリングや心理学の学びを実践しています。

どうぞよろしくお願いいたします。

資格:公認心理師

pareidoliaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました