「Universe 25」禁断の楽園実験が招いた「静かな崩壊」とは?

カテゴリー
禁断の実験

ここは天国か?それとも…

1970年代、アメリカの動物行動学者ジョン・B・カルフーンは、ラット🐀を使った「Universe 25」実験を行いました。

実験の概要

ラット🐀に食料も水も巣も十分、外敵もいない理想的な環境、まさに「楽園」を与えました。その後ラットたちは順調に増えましたが、次第に奇妙な変化が起こり始めます…

一部が攻撃的になり、子育てを放棄する者も現れました。無気力でただ生きるだけのラットが増え、やがて生殖が止まり、群れは滅びました。

カルフーンはこの現象を「行動シンク」と呼びました。豊かさが社会的機能を狂わせ、静かに社会を崩壊させたのです。

だから滅びた…

心理学的に見ると、Universe 25で起きた崩壊は、人間社会にも通じる重要なメッセージを含んでいます。

自己決定理論では、人間の心の健全さには

「他者とのつながり」(関連性)

「自分はできるという感覚」(有能感)

「自分で選択している感覚」(自律性)

この3つが不可欠だとされます。

しかし、Universe 25では生存競争が消えたことでこれらの動機が機能しなくなり、生きることそのものが目的を失いました。

また、社会心理学では

●「過密ストレス」という概念があります。

個体数が増えすぎた環境では、プライバシーの喪失や対人摩擦が激しくなり、攻撃性、無力感、引きこもり行動などが増加することがわかっています。

人類へのメッセージ

Universe 25では、楽園の様な豊かな環境にもかかわらず、精神的なストレスが蓄積し、ラット🐀たちは社会性を維持できなくなったのです。

つまり、私たちも「物質的な豊かさだけでは心を守れない」ということです。

むしろ、意図的に「つながり」「成長」「自己選択」を感じる機会を作らなければ、静かに社会は壊れていく──Universe 25はその現実を、私たちに突きつけています。

豊かさの中に潜む、見えないストレスと社会の崩壊…

Universe 25は、それを静かに、しかし確実に教えてくれているのかもしれません…

 

最後まで閲覧いただきありがとうございました。

禁断の実験
スポンサーリンク
スポンサーリンク
pareidoliaをフォローする
pareidolia

ぱれいどりあ(ぱれ)です。
ご覧いただきありがとうございます。

日常に潜む心理学をわかりやすく紐解き、暮らしを豊かにする視点や知恵をお届けできればと思っています。
医療の現場で培った経験を活かし、カウンセリングや心理学の学びを実践しています。

どうぞよろしくお願いいたします。

資格:公認心理師

pareidoliaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました